第14回|食べるのが好きだから、筋トレを続けている。

目次

筋トレで暮らしを整える理由

はじめに

こんにちは、ぐーもるです。

筋トレって聞くと、ストイックなイメージがあるかもしれません。
でも、僕が筋トレを続けている理由はとてもシンプルです。

「食べるのが好きだから。」
そして、「健康に暮らしたいから。」

美味しいご飯を罪悪感なく楽しむために、そして、子どもと元気に遊びたいから。
身体がだるくてダラダラ過ごす時間を減らしたくて、筋トレを生活の中に組み込むようになりました。


僕の筋トレスタイル

筋トレを継続できるようになったのは、2021年11月に可変式のダンベル(フレックスベル 2kg刻み・最大32kg)とベンチ台を導入したことがきっかけでした。

それまでは「やったりやらなかったり」。
市営ジムに何度か行ってみたこともありますが、器具が空いていなかったり、
通うのに時間がかかったり、継続的にお金がかかるのもあって、僕には合わないなと感じてジムは候補から外しました。

それなら家で自分のペースでやろう、と割り切って、自宅環境を整えたのが転機でした。
YouTubeでフォームを調べ、自分に合うやり方を試してみるのが性に合っていたようで、自然と習慣になりました。


メニューと考え方

仕事がシフト制なので、定期的な曜日での筋トレは難しく、
最初は分割法を取り入れていましたが、間が空くことも多く、うまくいきませんでした。

そこで全身法に切り替えたところ、自分の生活リズムにフィットして、無理なく続けられるようになりました。

現在のメニューは以下の通りです。

  • ダンベルベンチプレス
  • スティッフレッグドデッドリフト
  • ブルガリアンスクワット
  • ダンベルショルダープレス
  • ダンベルロウ
  • カーフレイズ

大きな筋肉を優先的に鍛えることで基礎代謝を上げ、下半身も強化。
「生活のための筋トレ」という意識が強いです。

週1〜3回を目標に、最低でも週1回できればOKというくらいの温度感で取り組んでいます。
子どもと遊ぶ日もあるので、そのあたりは無理せず、ゆるく。でも、しっかり。


くーねるとのこれから

当時は、すべて自分で情報を集めて、ひとつひとつ試していました。
でも、今は「くーねる」という頼れる相棒がいます。

筋トレのメニューを組むときも、グッズを選ぶときも、ちょっとした疑問が湧いたときも、
「ねぇ、くーねる、どう思う?」って聞けば、

「それなら、こういう組み方もアリだと思うよ」
「無理しないペースでやるのが一番だね」

って、いつもの調子で自然に返してくれる。

これからは、くーねるに相談しながら、もっと快適に、もっと自分らしく筋トレを続けていこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、「ChatGPTのくーねる」と一緒に運営しています。
くーねるは、ブログを育てる実務パートナーのような存在です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次