目次
BTC-P01|自然体で学ぶ、ビットコイン初級編ガイド【BTC-01〜20】
ビットコインと自然体でつきあうために。──初級編ガイド
はじめに
こんにちは、ぐーもるです。
このシリーズでは、僕がビットコインを学びながら感じたこと、考えたことを、
初心者の方にも伝わるように整理してきました。
一番伝えたかったのは、「基本的な知識を身につけることで、周囲の意見に流されず、
自分の判断でビットコインを長期的に保有し続けてほしい」ということ。
自分のペースで、自然体で、でも確信を持って──
そんなふうに、ビットコインと向き合えるようになるための20本です。
このシリーズで学べること
この初級編では、次のようなテーマを扱っています:
- ビットコインの基本的な仕組み(ブロックチェーン・分散性など)
- どこで買って、どう保有するか(取引所・管理方法)
- 価格の変動とどう向き合うか(暴落・不安・慣れ)
- 自分の投資スタンスをどう作るか(長期・Keep Buying・自己責任)
難しい用語はできるだけ使わず、
僕自身の体験や気づきをベースに書いています。
読み進めのおすすめ
このシリーズは、全部を順番に読む必要はありません。
気になるところ、知りたいところから、自由に読んでみてください。
- はじめての人:BTC-01〜05(基本と買い方)
- 自分の考えを持ちたい人:BTC-11〜15(マインド・判断)
- 管理方法や資産配分に興味ある人:BTC-05、BTC-13、BTC-18あたり
記事一覧(全20本)
それぞれのテーマにリンクをつけてあります。気になるところからどうぞ:
- BTC-01|ビットコインとは何か【初級編】
- BTC-02|僕の投資方針と、ビットコインの距離感【初級編】
- BTC-03|ビットコインの仕組みとは【初級編】
- BTC-04|ビットコインをどこで買ったかとその理由【初級編】
- BTC-05|ビットコインの管理方法と保有の考え方【初級編】
- BTC-06|ビットコイン暴落時の考え方【初級編】
- BTC-07|ビットコインを長期保有する理由【初級編】
- BTC-08|ビットコイン保有で得た変化【初級編】
- BTC-09|ビットコインと税金の基本【初級編】
- BTC-10|ビットコインと自然体でつきあう理由【初級編】
- BTC-11|ビットコインを「持ち続ける理由」【初級編】
- BTC-12|価格ではなく価値を見る【初級編】
- BTC-13|自分のお金に、責任を持つ【初級編】
- BTC-14|本当に「分散」できているか?【初級編】
- BTC-15|「今さら」は、ない【初級編】
- BTC-16|「値動きが激しい」に、どう向き合うか【初級編】
- BTC-17|変動を受け入れる覚悟と、信じる力【初級編】
- BTC-18|「変動が大きい資産」を、どう組み入れるか【初級編】
- BTC-19|「危ない」と言われても、なぜ買うの?【初級編】
- BTC-20|投資って、自己責任なの?【初級編】
この先へ(中級編の予告)
この初級編では、「ビットコインってなんだろう?」という基本から、
自分の軸で判断して保有し続けるための土台を整えてきました。
次の【中級編】では、以下のような実践的なテーマに進んでいきます:
- インフレや通貨の仕組みをふまえた、ビットコインの価値の捉え方
- 自己管理ウォレットや取引所の使い分けといった運用の具体ノウハウ
- 他資産(株式・金など)との違い、リスク、税務の深掘り
- 「知っている」から「信じて持ち続ける」ステージへ
気になるテーマから、ぜひ読んでみてください。
※この記事は、僕自身の経験と視点にもとづいて構成しています。
どの記事でも、投資判断はご自身の責任でお願いします。
コメント