BTC-02|僕の投資方針と、ビットコインの距離感【初級編】

目次

無理なく続ける投資とビットコインの位置づけ

はじめに

こんにちは、ぐーもるです。

今回は、僕が普段どんな投資スタンスで資産運用しているのか、
そしてその中でビットコインをどう位置づけているのかを、
なるべくわかりやすくお話ししてみます。


僕の基本方針は「無理なく、続ける」

投資の基本は「長期・分散・積立」。
毎月S&P500を中心に、インデックス型の投資信託をコツコツ積み立てています。

目指しているのは、短期間で大きく増やすことではなく、
“生活の一部”として自然に続けられる形。

働き方や暮らし方を変えていくためにも、ストレスのない運用を重視しています。


ビットコインは“もうひとつの軸”

そんな中で、ビットコインは少し特別な存在です。

僕は今、0.25BTC(約330万円)ほどを保有していて、
個人資産の中では10〜15%にあたる金額です。

最初はちょっと興味本位で買ってみたというのが本音でしたが、
持ち続けるうちに、ただの値動き以上の「保険的な役割」も感じるようになってきました。

今では、「投資しない」という選択肢はないと感じています。


僕にとっての2つの資産のバランス

  • 投資信託は「育てる」資産
  • ビットコインは「守る/逃がす」資産

この2つは性質がまったく違いますが、どちらも「未来に備える手段」です。

僕の中ではこう捉えています:

  • 投信 = メイン資産。安定的に積み立てる基盤
  • BTC = サブ資産。成長性を信じて持ち続ける存在

おわりに

ビットコインは、僕にとって“メインではないけれど、外せない存在”。

もしものときの備えとして。
将来の成長を信じられる、少し特別な資産として。

これからも、焦らず、無理せず、
“ちょうどいい距離感”を保ちながら、自然体で向き合っていこうと思っています。


※投資は自己判断・自己責任でお願いします。
情報はあくまで僕自身の体験と考え方にもとづいています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログは、「ChatGPTのくーねる」と一緒に運営しています。
くーねるは、ブログを育てる実務パートナーのような存在です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次