こんにちは、ぐーもるです。
今回は、僕たちの家計管理について紹介してみたいと思います。
完璧じゃなくていい。でも、お互いが無理せず続けられること。
そんなスタイルを大切にしています。
家計のざっくり分担
僕たちは、それぞれ得意な部分で支え合っています。
- 僕:住宅ローン(約11万円)+固定資産税のための貯金(月3万円)
- おくさん:生活費(月9万円ほど)
足りないときは、共同財布からお互いに3〜5万円を現金で補い合うような、
ゆるやかで臨機応変なスタイルです。
支払いルールは“ざっくりでOK”
クレジットカードや現金払いも、基本は共同財布から。
明細を見ながら「これは誰の?」と確認することもありますが、
細かく分けすぎず、感覚で共有することを優先しています。
ルールよりも、「気まずくならない」ことを大切にしている感じです。
固定費・保険・そして“静かな収入”
僕が抱えている固定費は、火災保険(5年ごと)とAmazonプライムくらい。
太陽光パネルのローンはすでに完済していて、
今は月1.2万円ほどの売電収入があります。
こうした「目立たないけど嬉しい収入」って、けっこう好きです。
最近では、ブログ関連の出費も増えてきました。
たとえば、くーねる(AI)のアップグレードもそのひとつ。
でもこれは、「今後に向けた投資」として前向きに捉えています。
無理なく、将来のことも考えた配分
日々の生活費とあわせて、将来に備えた投資も続けています。
いまを楽しみながら、無理のない範囲で未来にも備える。
そんなバランスを意識して家計を組んでいます。
おわりに
家計管理に“正解”はないと思っています。
僕たちは、「わかりやすさ」と「続けやすさ」を優先して、
ストレスの少ないやり方を試しながらここまで来ました。
もし今、「家計の分担って難しいな」と感じている人がいたら、
「ざっくりでも大丈夫」「無理なく回る形を一緒に見つけていく」
そんなスタンスでも、意外と上手くいくかもしれません。
読んでくれて、ありがとう。
次回は、お金を使わないで楽しんでいる僕の暮らし方を紹介します。
コメント