レンディングはアリか?ナシか?
はじめに
ビットコインには、投資信託のように自動で複利が効く仕組みがありません。だから、最初のころに「なんとか増やせないかな」と思って調べていたとき、YouTubeでレンディングの存在を知りました。レンディングの魅力とリスクを見ていきましょう。
複利がないからこそ、増やしたくなる
ビットコインには、投資信託のように自動で複利が効く仕組みがありません。
だから、最初のころに「なんとか増やせないかな」と思って調べていたとき、
YouTubeでレンディングの存在を知りました。
「貸すだけで増えるのか」と思うと、やっぱり少し魅力的に見える。
でも、その裏にはちゃんとリスクもあるんですよね。
リスクはあるけど、割り切ってやる
たとえば、取引所やレンディング業者がハッキングされる可能性もあるし、
万が一破綻したら、貸していたビットコインが戻ってこないこともあります。
だから僕は、そのあたりは割り切って考えるようにしています。
リスクがあるのは当然。
でも、それでもやってみたいなら、せめてリスクの小さい方法を選ぶべきだと思っています。
選ぶのは信頼できるところ
僕の場合は、GMOコインを使う予定です。
国内でも信頼性の高い取引所で、ある程度安心感もある。
もちろん「絶対安全」とは言いませんが、リスクを減らす努力はしておきたいと思っています。
無理にやるものではないと思う
とはいえ、利回りを見てみると、せいぜい1%くらいなんですよね。
「え?その程度?」と思う人も多いかもしれません。
僕自身も、「この程度の利回りのためにリスクを取るのか?」と考えたことがあります。
だからこそ、無理にレンディングをすすめたいとは思いません。
やってみたい人はやればいい。そう思わないならやらなくていい。
ビットコインを持っていると、
「せっかくだから少しでも増やしたい」と思うこともあるかもしれません。
でも、選択肢が増えるからこそ、自分の軸が試される場面も出てきます。
自分にとって何が納得できるのか──そこを大切にしたいですね。
コメント